https://news.yahoo.co.jp/articles/5d74071c68a8b22a19473cd3016b9182b788ae32
今年の世相を表す「ユーキャン新語・流行語大賞」の年間大賞に、アメリカ・メジャーリーグでMVPを満票で受賞するなど世界を熱狂させた大谷翔平選手を表す「リアル二刀流」と「ショータイム」が選ばれました。
トップテンには国際オリンピック委員会のバッハ会長を指す「ぼったくり男爵」や、新競技・スケートボードの解説で話題となった「ゴン攻め/ビッタビタ」、パラリンピックの球技「ボッチャ」で金メダルを獲得した杉村英孝さんの「スギムライジング」といった東京オリンピック・パラリンピックに関する言葉が並びました。
また、去年に引き続き新型コロナ関連の「人流」や「黙食」といった言葉もトップテンに入りました。
このほか「Z世代」「親ガチャ」「ジェンダー平等」「うっせぇわ」などが、今年の「新語・流行語」に選ばれています。
歴代の”新語・流行語大賞(受賞者)”
【2020年】 3密 (小池 百合子)
【2019年】 ONE TEAM (ラグビー日本代表チーム)
【2018年】 そだねー (ロコ・ソラーレ)
【2017年】 インスタ映え (CanCam it girl)/忖度 (稲本 ミノル)
【2016年】 神ってる (緒方 孝市・鈴木 誠也)
【2015年】 爆買い (羅 怡文)/トリプルスリー (柳田 悠岐・山田 哲人)
【2014年】 ダメよ~ダメダメ (日本エレキテル連合)/集団的自衛権 (受賞者辞退)
【2013年】 今でしょ! (林 修)/お・も・て・な・し (滝川 クリステル)/じぇじぇじぇ (宮藤 官九郎・能年 玲奈)/倍返し (堺 雅人・TBS日曜劇場『半沢直樹』チーム)
【2012年】 ワイルドだろぉ (スギちゃん)
【2011年】 なでしこジャパン (財団法人日本サッカー協会)
【2010年】 ゲゲゲの~ (武良 布枝)
【2009年】 政権交代 (鳩山 由紀夫)
【2008年】 アラフォー (天海 祐希)/グ~! (エド・はるみ)
【2007年】 (宮崎を)どげんかせんといかん (東国原 英夫)/ハニカミ王子 (石川 遼)
【2006年】 イナバウアー (荒川 静香)/品格 (藤原 正彦)
【2005年】 小泉劇場 (武部 勤)/想定内(外) (堀江 貴文)
【2004年】 チョー気持ちいい (北島 康介)
【2003年】 毒まんじゅう (野中 広務)/なんでだろう~ (テツ and トモ)/マニフェスト (北川 正恭)
【2002年】 タマちゃん (佐々木 裕司・黒住 祐子)/W杯(中津江村) (坂本 休)
【2001年】 米百俵/聖域なき改革/恐れず怯まず捉われず/骨太の方針/ワイドショー内閣/改革の「痛み」 (小泉 純一郎)
【2000年】 おっはー (慎吾ママ)/IT革命 (木下 斉)
【1999年】 雑草魂 (上原 浩治)/ブッチホン (小渕 恵三)/リベンジ (松坂 大輔)
【1998年】 ハマの大魔神 (佐々木 主浩)/凡人・軍人・変人 (田中 真紀子)/だっちゅーの (浅田 好未・西本 はるか)
【1997年】 失楽園(する) (渡辺 淳一・黒木 瞳)
【1996年】 自分で自分をほめたい (有森 裕子) / 友愛/排除の論理 (鳩山 由紀夫)/メークドラマ (長嶋 茂雄)
【1995年】 無党派 (青島 幸男)/NOMO (野茂 英雄)/がんばろうKOBE (仰木 彬)
【1994年】 すったもんだがありました (宮沢 りえ)/イチロー(効果) (鈴木 一朗)/同情するならカネをくれ (安達 祐実)
【1993年】 Jリーグ (川淵 三郎)
【1992年】 きんさん・ぎんさん (成田 きん・蟹江 ぎん)
【1991年】 …じゃあ~りませんか (チャーリー浜)
【1990年】 [新語]ファジィ (三上 遵太郎)/[流行語]ちびまる子ちゃん(現象) (トーマス・リード)
【1989年】 [新語]セクシャル・ハラスメント (河本 和子)/[流行語]24時間タタカエマスカ (時任 三郎)
【1988年】 [新語]ペレストロイカ (ソロビエフ・ニコラエ*)/[流行語]今宵はここまでに(いたしとうござりまする) (若尾 文子)
【1987年】 [新語]マルサ (伊丹 十三・宮本 信子)/[流行語]懲りない○○ (安部 譲二)
【1986年】 [新語]究極 (雁屋 哲)/[流行語]新人類 (清原 和博・工藤 公康・渡辺 久信)
【1985年】 [新語]分衆 (近藤 道生)/[流行語]イッキ!イッキ! (慶應義塾大学体育会 代表)
【1984年】 [新語]オシンドローム (ジェーン・コンドン)/[流行語]まるきん・まるび (渡辺 和博)
>>1
まあ今年は大谷だわ
と言うか「大谷翔平」でいいだろ
翔タイムとかじゃなくてよ
(出典 number.ismcdn.jp)
>>1
歴代のを並べてみると、なんだかちょっと気恥ずかしくなるものがあるな
>>1
選考委員が全員野球至上主義だからな
数年前も「トリプルスリー」だったし
>>1
> 集団的自衛権 (受賞者辞退)
本来なら誰が受賞する筈だったの?
>>1
【2013年】 今でしょ! (林 修)/お・も・て・な・し (滝川 クリステル)/じぇじぇじぇ (宮藤 官九郎・能年 玲奈)/倍返し (堺 雅人・TBS日曜劇場『半沢直樹』チーム)
豊作すぎるだろ2013w
>>1
>世界を熱狂させた大谷翔平選手
バカなアンチや球蹴り豚どもがケチをつけていたが、やっぱり世界が熱狂したんじゃねえか。
野球に負け、スケボーに負け、遂にはボッチャに負け、今年も球蹴りは世間の話題の蚊帳の外で、改めて衰退ぶりを露呈したな(笑)
来年にはさらなるオワコン化を見せてくれそうだな(笑)
>>1に書いてある昔のやつ、おもれーな
セクシャルハラスメントが新語の時があったんだ
新人類(清原和博 工藤公康 渡辺久信)ってなんだ?
じゃあ~りませんか?は分からない
まあ今年は間違いなく大谷だよな
他になんかある?ないよね
>>5
デルタ株
スギムライジングってなに?
野球好きだなぁ。
もう野球用語大賞つくったらどうだ。
>>11
>もう野球用語大賞つくったらどうだ。
実質>>1がそうじゃん
在チョンパヨクメディアのゴリ押しで選ばれたのばかり
>>11
審査員にやくみつるがいるから
今年は大谷翔平以外ないよ。
>>19
五輪あったやん
>>72
開会式閉会式がクソだった以外記憶にない
>>72
五輪は明るい話題とは言えなかった
>>99
ぇぇ…
リアルじゃない二刀流って?普通に二刀流じゃダメなの?
>>40
二刀流は過去にノミネートして落ちたかららしい
>>51
ありがとう
>>40
みんな野手と打者の二刀流だよね
大谷が気に入らんやつは何なら良かったの?
と聞くとみんな黙る
>>43
SDGsは普段の生活で腐るほど聞いたわ
ショータイムやリアル二刀流よりは
(出典 www.gakken-studyet.com)
まじでジジババ狙いの賞なんだな
ださすぎ
>>60
これに興味持ってるのもジジババばかりたからちょうどいい
やくみつる「来年は新庄ネタでいくで」
>>82
来年はBIGBOSSにするつもりなんだろうな
【トップテン】
ジェンダー平等
うっせぇわ
親ガチャ
ゴン攻め/ビッタビタ
人流
スギムライジング
Z世代
ぼったくり男爵
黙食
リアル二刀流/ショータイム
半分くらい流行ってねえだろ
>スギムライジング
>Z世代
>ぼったくり男爵
この辺に至っては聞いたことすらねえよ
>>84
ぼったくり男爵は五輪の時にさんざんニュースであのクソIOC会長の件で流れてたやないか
日本のマスゴミがつけたあだ名ちゃうぞ
東京五輪なんて一生に一度とか騒いどいて
流行にもならんとはな
まあ振り返れば開催前のバッハと小池菅の闘争の方が
盛り上がってたしな
>>103
大成功した東京五輪から
このパヨチョン選考委員共が選ぶわけないじゃん
全米が熱狂だからな
イチロー
10年連続オールスター(2001~10)
最高視聴者数1600万
最低視聴者数1210万
松井
2009年ワールドシリーズMVP
第6戦視聴者数2230万
6戦平均視聴者数1930万
大谷
2021年
オールスター視聴者数820万
HRダービー視聴者数710万
HRダービー瞬間最高870万
>>104
日本の流行語大賞だよ
ところでリアルじゃない二刀流ってなに?
神ってるとかいうの以来のイミフ選考
五輪イヤーなんだし五輪関係で良かっただろうに
延期した上に言うほどメイン競技の活躍無くてマイナーなほうが目立ってたくらいだから
選びにくかった?
>>129
間違いなくゴン攻めの方が流行ってたな
【小室圭】私の性格を一言で言うと、let it beでしょうか。、
(出典 Youtube)
"Let It Be" - The Beatles 和訳
(出典 Youtube)
今年の漢字と一緒で
何たら協会とか何たら株式会社の
販促イベントに過ぎないんだろ?
それを流行語と受け入れるかどうかは
人それぞれだからニュースバリューを認めない
無視を決め込むのが一番効くはず
>>170
> 無視を決め込むのが一番効くはず
何と戦っているんだ?
大谷の話題の時に使うものであって、この2語が流行っていたわけじゃないと思うんだけどな