ニューヨークは、嶋佐和也と屋敷裕政からなる日本のお笑いコンビ。吉本興業東京本社(東京吉本)所属。2010年結成。M-1グランプリ2019・2020、キングオブコント2020・2021のファイナリスト。NSC東京校15期生。 嶋佐 和也(しまさ かずや、1986年5月14日 - )(35歳) 34キロバイト (3,998 語) - 2021年12月23日 (木) 07:30 |
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1542fb40f1bf2f7339f65d02e24f19d1e81813f
22日に放送されたTBS系「水曜日のダウンタウン」の企画から誕生した「帯」番組「すてきに帯らいふ」の個人全体視聴率が1・3%だったことが23日、分かった。世帯平均は2・5%。
同時間帯の前四週平均(世帯)は1・2%だったことから2倍増、個人でも前四週平均は0・6%でやはり2倍増だった。
この番組は「水ダウ」内の「ホントドッキリ」企画で誕生。ニューヨーク、マヂカルラブリー、さらば青春の光の3組が「深夜の帯番組のMC」という仕事を振られる。その後、着物の「帯」番組だったと知っても、前向きだったニューヨークに白羽の矢が立ち、実際に22日深夜に放送された。
新聞のラテ欄では「番組未定」となっていたが、水ダウで企画が発表され、デジタル放送の番組欄で初めて「すてきに帯らいふ」という番組名が告知されるという徹底ぶり。
番組では和泉節子氏、作家の岩下尚史氏らが出演。日本三大帯の討論会や、山村紅葉の帯選びに密着するなど、帯に特化した番組だった。(数字はビデオリサーチ日報調べ、関東地区)
水ダウの視聴率が5%程度と考えると、結構取ったなw
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
見たよ
>>5
副音声ありでもキツかった
ワロタ
水曜ダウ自体が6パーだろ
最後まで見るのしんどいガチな帯番組だったのに
企画成功か
一時間は長かった
ニューヨークが意外とマジメだったなw
>>12
俺の中で彼らは好青年
見てない人にはさっぱり伝わらない記事だな
突然ラテ欄に現れたのは凄かったな
録画で見たけど、結構おもしろかった
公共電波で好き勝手やってんな
BTS案件
ティーバーに見たけどクソつまらなかった
ふーん
あのステッカーちょっと欲しいよw
プレゼントじゃなくて通販で良いから売ってくれないものかw
某武道習ってたけど帯に自分の名前を刺繍するのに
普通の黄色でもちょっとひねった赤でも嫌だったんで
珍しめの銀色にしたなオレ
あと後ろがクロスするのがダサいんでしない方法で
締めてた
録画で水ダウ見たから間に合わなかったけど、ネットの方で見れたよ
若干和服の敷居が高そうな番組っぽかったけど、
リサイクルショップなら和服100円、帯500円ぐらいから手に入ることもあるから、
若者は入門用というかイベント用とかコスプレ用に一着持ってみるのもいいと思う
眠かったから録画で見た
帯の付け方勉強になったしなかなか興味深かった
ニューヨークはくそおもんないけど
ミヤネヤと蓬莱さんに似てるな。
罰ゲームだったな
若い女の子に先生が帯巻いてやってたけど普通に下手で笑った
副音声ないとニューヨーク可哀想だった
ご褒美とは言い難い番組だったけどなw
普通ならお蔵入り
観たやついたのかよw
>>34
帯好きな人には届いてない説w
>>34
元記事を読むと、和服ガチ勢が観てて「素晴らしい番組だがMCがイマイチ」と反応してたそうな。
Eテレが食いつきそうだな。
和服の番組やりますんでニュースさん出ませんか?と。
>>35
帯で数字取ったわけじゃないだろ
通常番組が何かの予定で放送休止になったら一回くらい代わりに使えるんじゃね
ニューヨークってツッコミの方が根っこの部分で真面目だよな
どんな番組でも貪欲というか
結局そういうとこがあるから売れてるんだと思う
(出典 profile.yoshimoto.co.jp)
公共の電波で何やってんだ
副音声付放送だったな
実況がアホほど伸びててビビッたw
寝ちまったー
ニューヨークは他局の帯番組に出れないリスクを背負って出たんだぞ
おまえがやれよ”?”?”