Da-iCE(ダイス)は、日本の5人組ダンス&ボーカルグループ。所属事務所はエイベックス・マネジメント。所属レーベルはavex trax。 「Da-iCE」というアーティスト名は、「DANCE」とサイコロの「DICE」を掛け合わせた造語で、メンバー5人(5面)にファンを加えた6面で「Da-iCE 55キロバイト (3,532 語) - 2021年12月31日 (金) 04:05 |
https://www.oricon.co.jp/news/2219463/full/
年末恒例の『第63回 輝く!日本レコード大賞』(TBS系 後5:30~10:00)の授賞式が30日、東京・新国立劇場で行われ、5人組ダンス&ボーカルグループ・Da-iCEの「CITRUS」が、レコード大賞を初受賞した。結成10周年の今年、ついに栄冠を手にした。男性ダンス&ボーカルグループの大賞受賞は2015年の三代目 J SOUL BROTHERS以来、6年ぶり。
結成は2011年1月。2014年1月に「SHOUT IT OUT」でメジャーデビューした。ボーカルの大野雄大・花村想太と、パフォーマーの工藤大輝・岩岡徹・和田颯の5人で、4オクターブの音域をカバーするツインボーカルの歌唱力が特徴。受賞した「CITRUS」は2020年11月リリースの21stシングル。日本テレビ系日曜ドラマ『極主夫道』の主題歌に起用され、日本人男性ダンス&ボーカルグループ史上初のサ*ク1億回再生を突破した。
受賞前、歌唱の際には「結成して(まる)10年、デビューして7年なんですけど、ずっと賞に恵まれなかったのでありがたいです」と10周年での優秀賞受賞にしみじみと語り、リーダーの工藤は作詞を手掛けた同曲について「自分が信じる道を極めることの大切さを表現しました」と思いを伝えていた。
■過去10年間『レコード大賞』受賞者
第62回(2020年):「炎」(LiSA)
第61回(2019年):「パプリカ」(Foorin)
第60回(2018年):「シンクロニシティ」(乃木坂46)
第59回(2017年):「インフルエンサー」(乃木坂46)
第58回(2016年):「あなたの好きなところ」(西野カナ)
第57回(2015年):「Unfair World」(三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE)
第56回(2014年):「R.Y.U.S.E.I.」(三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE)
第55回(2013年):「EXILE PRIDE~こんな世界を愛するため~」(EXILE)
第54回(2012年):「真夏のSounds good !」(AKB48)
第53回(2011年):「フライングゲット」(AKB48)
■『第63回輝く!日本レコード大賞』
【優秀作品賞】
「明け星」LiSA
「君がそばにいるから」純烈
「ごめんねFingers crossed」乃木坂46
「CITRUS」Da-iCE
「Take a picture」NiziU
「Dream on the street」DA PUMP
「根も葉もRumor」AKB48
「Ba*wards」三浦大知
「Happy!」氷川きよし
「勿忘」Awesome City Club
(出典 www.sponichi.co.jp)
前
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640905326/
★1:2021/12/30(木) 21:55:14.87
【音楽】第63回日本レコード大賞にDa-iCE「CITRUS」 [サザンカ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640868914/
>>1
優秀作品賞に純烈が入ってることも
最も異論を唱えていいと思う
何で紅白まで選ばれてるのか?
(出典 www.asahicom.jp)
>>1
日本レコード大賞
2013 エイベックス
2014 エイベックス
2015 エイベックス
2016 ソニー
2017 ソニー
2018 ソニー
2019 ソニー
2020 ソニー
2021 エイベックス
>>5
いやまだ聞いた事はあった今年はまじで酷い
今回は通常1億のところ、30%オフで
7000万で如何でしょうか?
>>6
各社一斉入札じゃないの?
それともオークション方式か
>>6
オークションで決めてんじゃねw
音楽に限らないがほんとこの国って目先の利益のために馴れ合って自分で首絞めて弱らせて行ってるな
>>7
ネット時代になる前はそれでも大衆が騙されて通用したから、いつまでも変えられない
所詮、村社会のお祭りに過ぎない
ダアイス?
ダパンプみたいな感じか読み方は
the wの優勝思い出した
エイベックスの起死回生策のつもりがこれ
なるほどのエイベックス
ノミネートされてるのがそこそこ知名度あるメンツだったのにな
誰だかわからないが来年は売れるといいね
オーサムはSpotifyとかで流しっぱにしているのがちょうどいいアーティストなので、あんまり売れ線に行って欲しく無いんだよなぁ
>>26
大丈夫、そんなもん売れないから
レコ大っていつからこんなことになってしまったんだ?
>>29
ジャニーズが見離したあたりでもうこんな感じでおかしかったんじゃね
>>30
光GENJI以来取ってないな
SMAPも嵐も取ってなくてDa-iCEw
価値ない賞だね
>>29
レコ大取ると園遊会に呼ばれて天皇陛下と話すみたいな感じだったけど
そういうの無くなったよな
意外とCMとか有線に起用されてたから聞いたことある人は多いと思うよ
>>33
聴いたことあるしグループも知ってるけど、これじゃない感
yoasobiなら分かる
今年はエイベックスの中から誰を選ぶかって感じなんだろうな
>>60
YOASOBI,Ado,米津玄師のペールブルーあたりなら確かに納得だわ
>>33
と言われて動画みたが知らない
名前からして寒流かと思ったが日本のグループなのね。
>>36
ダイスを「Da-iCE」と表記するって、日本人にしかない発想だと思う
本来取るべきである乃木坂はノミネート曲で今回は無いとわかる。
なのであとは誰がとっても同じw
>>48
乃木坂が獲っても旨味がないんかね
パフォーマンスのこと言われるし
売上はファンの頑張りだから世間的な曲の知名度については同じように言われてしまう
ヤフコメ見てると、世間の「誰?」の反応に、「ダイスを知らないのは時代に
ついていけてない年寄り」「自分の無知をはじるがいい」「もうあんたらの時代
じゃない」といった罵倒をあびせるファンが多いよね。
自分の知っていることを知らない人を徹底的にバカにして、自分こそが正しいと
優位に立つのな。
なんだろうね、こいつら。
>>53
アリーナやドームでライブをするグループですら誰でも知ってる歌手やアイドルなんて中々出ない時代だからな
>>53
というか若者知らないと頑なにくさしてくる連中が若者を知らないという
想像上の若者でしかないのよな
知らないものは知らないと言えばいいのに恥ずかしい
>>98
千鳥がアベマの番組で共演した元ハロプロアイドルを
アナウンサーが「知らない人なんていない」とか言った時は痛々しかった
>>53
世間から誰?と言われ、メディアへの露出も
なく、カラオケのランキング上位にも入って
ないとなると、ごく一部のマニアにのみ支え
られたグループが大賞を取ったということか
1億円で買ったの?
>>54
金で買える賞だと思ってるやつ
痛すぎだろ
Da-iCEは実力でもらった
AAAと同じく強引なエイベックスの手法だよね
レコ大にはねじこめるから
男グループとしては超特急と同じ年代で地味なイメージだけど
後輩のビーファーストが音楽番組に出てるからジャニーズの力が少し弱まったのかな
>>64
だけどAAAにやった方がまだマシだよ
>>64
結成した年は同じだけど超特急最年長よりDa-ice最年少のが年上
知らない人は年寄りとか…
そもそもこれは老若関係無く知られた曲が取るべきなんだよ
>>81
そんな曲はない
夜遊び以外は不正
>>82
ヨアソビの今年の曲なんて誰も知らねーよw
>>87
音楽をロクに聴いてなきゃ知らんだろうな
昔からジャニーズばっかりで嫌気さしてたから嬉しいない
>>97
ジャニーズはレコ大は30年位前から辞退してるよ
レースと関係ない特別賞はあったけれど
賞取るのがデビュー開始みたいな風潮
>>100
紅白とかでさえそういう風潮あるしな
既存の伝統の維持が難しくなっている
いい加減KPOPみたいに実力主義になって欲しいちなみにSpotifyのBTSは80億再生
>>102
サ*クの数字なんてインチキし放題だから価値ないよ
とくにケーポは雑魚でも億回が当たり前なくらいインフレしてるし
日本も某事務所所属のアーティストだけ異様に高めの再生回数が出る不自然な傾向があるからな
売り出したい無名若手歌手の誰も聴いたことがないような歌の再生回数を初動数千万回とかにしといて
超新星現る!という煽りでメディアで大々的に売り出す手法が近年の音楽業界の流行り
>>124
おじいちゃんもう時代は変わったのよ
>>134
はいはい、おまえの好きななんたらグループの◯◯君のなんたらとかいう曲なんて日本国民の9割安8分層はいっさい知らないから
(一部の)若者層に人気でよかったね
ジャニーズじゃないから紅白には出られないのか
>>103
昔はむしろジャニーズじゃないDA PUMPやw-inds.が紅白に出て
キンキやV6が紅白に出なかったりしたんだけどね
>>103
紅白はそれぞれのレコード会社の枠内の戦い
エイベから今年誰出てるかは知らん
こいつら若い子にも人気無いからぞ
さっきも道を歩いてた女子高生に「Da-iCEってどう思う?」って聞いたら
「マジでキモい」って言ってたからなw
>>106
Da-iCEって誰w?
音楽よー聞いてる若い世代でも知ってんのかな…
yoasobiと思ってたわ。
地上波でさえもこの1年一切見たことないのは
時代遅れなのか…
>>106
頑張って生きろよ
世界ツアーしてるKPOPは本物だよ最近ではバンタンはLAコンサート成功させてるし
>>125
バンタンって何?
>>139
BTSのことらしい
あと今の流行りはTikTokからも多い
誰?
史上初の無名の栄冠
この時流と空気の読め無さがエイベックス凋落の原因だわ
マジで潰れると思う
音楽の統一的な価値基準だった
CDを破綻させたのが秋元のアイドルグループ
握手会とか肉体接触な特典をつけて
音楽の価値を大いに貶めた
そのため音楽の価値を測るには
複数の指標で判断せざるを得なくなった
レコ大取って紅白に出れないって初?
出ないじゃなくて出れない
え?、、、誰?、、
昔2.5次元舞台で炎上してたひとたち?
ウィキによれば10年やってんだなこの人たち
AKB以降の受賞者の中じゃ歌唱力、ダンスとも一番の実力者で楽曲も良いけどな
ジャニの圧力でテレビの歌番組に出れないからこういう形でも受賞は嬉しいと思う
>>140
低音担当の大野雄大はDa-iCE結成するまでダンス経験なかったらしい
まあ言いたくないけど日本の若者の才能が著しく低下してるのな否めないな。
特にエンタメやデジタルと言った若い世代が中心となるものは日本は後進国に近い。
アマプラで聴いたが結構いいじゃん
こいつらもジャニーズの力弱まってなきゃ表出る機会無かったんだろうな
近年のレコード大賞は口パクアイドルが中心に受賞してたけど久々に実力あるアーティストが受賞して良いね
Da-iceレコード大賞受賞おめでとう
今まで曲は知らなくてもアーティストは知ってたけど
今回はマジで知らない
レコード大賞って何?
レコード会社大賞に変えろよ
毎年、エイベックスとソニーの一騎討ちだから見てる方も今年は誰?じゃなくて今年はどっち?でいいだろもう
イグジットと曲出してた
それはかっこよかったな
特にかねち
Da-iCEってうちの側にある漫喫か?
こういう時のために俺はずっと言わなかったんだよ
誰?
近年、世間でよく話題になる
ヒゲ男、YOASOBI、Ado、米津あいみょんDISH~は
ノミネートすらされず、代わりに
氷川きよし、三浦大知、純烈、DA PUMPが
最初から決まってるかのように毎年ノミネートされてるのが笑える
サビくらい聞いたことあるかなとフルで聞いてみたけど最後まで知らない曲だった
若い子たちで流行ってるのかな
>>150
バーニング周防の頭の中で流行ってる
良かったね、ほんとに
「爺さん時代は変わったんだよ」といわれても
若者もこんなグループ知らないだろ 誰なんだよ?
こんなん、誰?大賞だろ
うん誰?
「デキレースでもって勝敗がついたって拍手を送るべきウィナーは存在しない」
「どんなにいい曲を作っても、いい演奏をしてももらえる賞ではない。この賞は周りのスタッフの努力でもらえたものだと思う。」
レコ大受賞者にこんな皮肉言われるんだから今更誰が取ったっていいだろ
今年はダイス一色の年だったから誰もが納得の受賞だねw
知らんけど
曲も自分たちで作るし歌もDanceも上手いし苦労人だし、レコ大はレコード会社が金出して取るものだから、avexはやっとこの人たちを売る気になったってことだね
>>160
Da-iCEは事務所こそエイベックスだったが
事務所から期待されてなかったからレーベルもエイベになったのは去年からだったな
俺とは生きてる時間軸が違う様だ
ロビー活動大賞に名前変えたらいいよ
ごり推ししても多分売れないと思うよ 歳喰い過ぎ
★日本の歌姫
50年代・・美空ひばり (コロムビア)
60年代・・美空ひばり (コロムビア)
70年代・・山口百恵 (ソニー)
80年代・・松田聖子 (ソニー)
90年代・・坂井泉水 (B-gram)
00年代・・宇多田ヒカル(東芝EMI)
10年代・・MISIA (ソニー)
ソニーは昔から凄く強い会社 アイドルブームもバンドブームもソニーが作った
ちなみに上記70年の偉大な歌手の中でレコ大とったのは美空ひばり「柔」だけw
越美晴という愛人と隠し子私生児を作りながら正妻と離婚せず慰謝料も支払わない守銭奴は細野晴臣!!!
一般市民のトイレや寝室を盗撮。
dark webやtorを悪用し人権侵害を
行う性犯罪常習犯は細野晴臣。
オウム真理教の残党アレフと交流する宗教学者中沢新一と懇意なテロリスト凶悪犯は細野晴臣。
● 明治製菓関東工場で2008年8月に発生した毒物混入事件(威力業務妨害罪)の主犯格は細野晴臣です。
● 2006年12月22日に安川電機東京事業所(埼玉県入間市)で発生した不正アクセスによる威力業務妨害事件の主犯格及び実行犯は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣である。
上記の事件は警視庁職員や埼玉県警職員も把握する事実です。
● 2007年11月に埼玉県の
全国酪農業共同組合連合会狭山工場で発生した威力業務妨害事件の
主犯格は細野晴臣です。
主犯格細野晴臣が北朝鮮カルト*学会の生活保護不正受給者や革マル派の指名手配犯を教唆し配電盤に細工し発火&停電させた悪質かつ卑劣な威力業務妨害事件。
卑劣な凶悪犯を商業CMに起用したサッポロビールに苦情を
入れましょう!!!
三菱電機で発生した大規模な不正アクセス事件の主犯格!!!!!
http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html
2019年10月31日に発生した沖縄県の首里城発火テロ事件の主犯格は
在日朝鮮人テロリスト凶悪犯細野晴臣です!!!
.,’cz
なんぼで買うたんや
俺音感とセンスがあると自称してるものだけど
レコード大賞はYOASOBIの怪物にするべきだったとは思うが
優里のドライフラワーも相応しいけど、個人的に好みではない
候補の中ならNiziUのTake a pictureだと思う。
awesomeの忘勿でもいいが個人的に好きじゃない
LiSAが明け星で二連覇もそこまでやるほどって感じはしない。
(出典 Youtube)
ダイスは髪染めてて黒い肌で顔が丸くなって肥り目の人が
もうおっさんって感じでちょっと汚らしいと思う。この曲も大して良い曲に感じない
(出典 Youtube)
BE:FIRSTっていうこいつらが大賞なら、それでも変だろうけどまだ許せた
このShinig oneって曲はセンスが良いし、こいつらには歌、ダンス、ラップなど色々とセンスを感じるところがある。
まだ若いから育ててもいけると思う。
悪いけどダイスってのはもう10年もやってるから厳しい。伸び代がない
誰も知らない大賞
TBSは信用無くして終わります
Da-iCEにやらんかい!
ホンマにやってどないすんねん
レコ大もNHK紅白も、指定席のように
純烈を呼ぶのを何とかしてもらいたい
背後に何がおるんや?
レコード大賞の値打ちは音楽記者の投票で決まる唯一の賞だったから
今もそれは変わってないから、音楽記者だ地に落ちたのと同じ
映画記者はギリギリラインを守ってる
まあそれより新しい才能や新しい発想で作られたような曲が一つもないんだよな
これは日本も海外も変わらないけど
音楽自体がもう終わったのかもね
これ本当に売れたんだよな?
売れてない奴の政治的ネジ込みなら相当ヤバいよ
もはや番組どころかTBSそのものの信用が失われることになる
レコ大の存在感がもう空気だわ
アメトークですっかり忘れてた
>>167
ソニーはグループの栄枯盛衰と繋がっていて分かりやすいな
90〜00年台の暗黒期よ
よあそびの怪物なら俺でも知ってるしいい曲なのにマジで誰だこのグループ
完全に意味なしの*だ賞になってる