ストロング小林(ストロングこばやし、1940年12月25日 - 2021年12月31日)は、日本の元プロレスラー、元俳優、元タレント。本名および旧リングネームは小林 省三(こばやし しょうぞう)。 現役選手時代はパワーファイターとして活躍し、1970年代前半の国際プロレスではエースを務め、新日本プロ 37キロバイト (4,823 語) - 2022年1月6日 (木) 20:08 |
1/6(木) 19:22配信
東スポWeb
ストロング小林さん(東スポWeb)
アントニオ猪木氏と「昭和の巌流島」と呼ばれる名勝負を繰り広げたことで知られる元プロレスラーのストロング小林こと小林省三さんが2日に死去していたことが分かった。81歳だった。
近しい関係者によれば小林さんは2日の朝に都内の病院で亡くなった。死因は不明だという。
小林さんは1966年に国際プロレスに入門。翌67年に日本初の覆面レスラー「覆面太郎」としてデビューした。68年から素顔に戻り、国際プロレスのエースとして活躍した。
74年2月には国際プロレスを退団し、一時的に東京スポーツ新聞社の所属レスラーとなった。同年3月に新日本プロレス蔵前国技館で猪木の持つNWF世界ヘビー級王座に挑戦。ジャーマンスープレックスで敗れたが、当時としては異例の日本人選手同士・団体エース同士のタイトルマッチは高い注目を集め「昭和の巌流島」と呼ばれた。
その後は新日本プロレス、WWWFなどで活躍し84年に引退。引退後は「ストロング金剛」の芸名でタレントとしても活躍。芸能活動引退後は脊髄損傷の重傷を負い、数年前から寝たきりの生活を送っていることが明かされていた。
(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d15dba7c43b396a02317bac3cb1bc44947e78e5
>>1
以下ストロングゼロ禁止↓
>>1
真田広之の映画に出てたよね
あとバイオマンの悪役
>>1
えっと思ったけど81歳か
まああり得るな
ツナマヨ?
>>2
似てるかもしれん
貴重な虎ハンターが
>>3
それは小林邦昭
猪木より先に…
>>4
猪木より歳上
猪木とやった頃は赤塚不二夫とかのトキワ荘のそばのマンショに住んでいた
サインもらいに行ったよ。不在だったけど
ストロング小林とストロング金剛の見分けがつかない
>>8
同一人物だし
>>27
今日、初めて気付きました・・・(-_-;)
*
>>9
マジでか、*は長生きだからな
>>17
合掌。ありがとう。
写真これ猪木だろ・・・
え?違う?
似てね?
>>18
若い頃の猪木と小林はよく似てたよ
>>25
パンツの色まで似てたんで
ニセ猪木と呼んでた
>>18
海外だとたまに間違われて写真が使わられてた
>>18
ちばてつや作の猪木
>>18
俺も40年前にそう思ったよ
猪木のそっくりさんだと思っていた
国際プロレスはエースが結局育たなかったな
小林は一時エースだったがなぜか草津の方がメインの試合が多い
マッチメークに不満で飛び出した
>>26
ラッシャー木村は?
>>41
小林が国際を去ったあとにエースになった
>>26
スタートはTBS主導で草津をエースにしたがっていたけど、吉原社長が草津をかって無かったのとテーズに失神KOされたところから混迷がスタートしたんだよな
その後は小林をエースにしたけどどうにもプロレスが下手でまた混迷にw
>>85
ビル・ロビンソンが来日したシリーズではロビンソンがエース格だったね
ストロング小林 「怒濤の怪力」
坂口 「世界の荒鷲」
馬場 「東洋の巨人」
猪木 「燃える闘魂」
鶴田 「 若大将 」「完全無欠のエース」
藤波 「炎の飛龍」
長州 「 革命戦士」
ラッシャー木村 「 金網の鬼 」
天竜 「 全日第三の男 」「風雲登り龍」
カブキ 「東洋の神秘」
キラー・カーン 「蒙古の怪人」
大木金太郎 「原爆頭突き」「韓国の猛虎」
キム・ドク (タイガー戸口) 「 ? 」
アニマル浜口 「闘将」
ロッキー羽田 「和製アメリカンドリーム」
サンダー杉山 「 雷電男 」
寺西勇 「和製カーペンティア」
前田 「 スパークリングフラッシーュ」「新格闘王」「黒髪のロベスピエール」「キックの千手観音」「肉体のローマ式戦車」
高田 「わがままな膝小僧」「Uのジェームス・ディーン」「青春のエスペランサ」「平成の格闘王」「ノブ・タップ」
小林邦明 「虎ハンター」
吉村道明 「火の玉小僧」
グレート草津 「 ? 」
マイティー井上 「和製マットの魔術師」
山本小鉄 「 鬼軍曹 」
星野勘太郎 「突貫小僧」
グレート小鹿 「?」
大熊元司「 鋼鉄の熊」
サムソン・クツワダ 「 ? 」
大仁田厚 「邪道」「涙のカリスマ」「炎の稲妻」
上田馬之助 「まだら狼」
蝶野「黒いカリスマ」
橋本「破壊王」
武藤「スペースローンウルフ」「レスリングマスター」
小川直也「暴走王」
藤原「関節技の鬼」「テロリスト」
山崎「闘う青年将校」
越中「?」
TAJIRI「?」
川田「デンジャラスK」
小橋「鉄人」
マサ斎藤「Go for broke!」
三沢「Mr.トリプルクラウン」「ガラスのエース」「ノアの盟主」
木村健吾「稲妻戦士」
小鹿「コスプレ社長」
山崎
越中「ド演歌ファイター」
>>32
剛竜馬「ハンサム*屋」
>>59
追加します
>>59
極太親父じゃないの?
>>59
剛竜馬「プロレスバカ」
>>122
追加します
>>32
TAJIRI ジャパニーズバズソー
>>72
追加します
ハッスルは後楽園ホールによくタダ券もらって観に行った
>>32
越中「ド演歌ファイター」?
>>32
越中「ド演歌ファイター」
安生「Mr.200%」
あとなんで小鹿が2回出てるんだ
>>100直しておきます
>>32
の関連
子供の頃って難しい漢字でもプロレスラーのフレーズやプロ野球選手の名字を見て書けるようになった
荒鷲の鷲とか、田淵幸一の淵とか
>>32
百田「午後六時半の男
>>112
追加します
>>32
田上明「ダイナミックT」
>>146
追加します
>>32
坂口に関しては世界の荒鷲より
北米の2冠王のほうが記憶に残っているんだよなあ
今思うと何で北米のタイトルを日本で争っているのに
疑問を持たなかったのか単にタイトルが掛かっているだけで
子どもとしてはドキドキ感があったのかもなあ
>>32
藤原は「組長」も入れてよ
>>32
山崎「U系で一番の常識人」
ちょい前にやっでた再放送の大河ドラマ太平記に出てたな。
>>35
テロップでは
大男ストロング金剛
小男Mr.オクレ
と必ずペアだった。
なぜかソックリさんの多い国際プロレス
小林→猪木
草津→坂口
木村→力道山
>>37
マイティ井上
アニマル浜口
寺西勇
阿修羅原
はオリジナルだったな
>>44
阿修羅原の名付け親は野坂昭如
でも国際は東京12チャンネルだったから、知らなかったプロレスファンも多いんだよな
>>37
吉原社長→新間氏
世界三大ストロングの一角が崩れたか…
・ストロング小林
・ストロングチューハイ
・仮面ライダーストロンガー
>>43
SSマシン「しょっぱいレスラーですいません!」
>>50
お前平田だろ
>>43
残念ながらストロンガーはとっくに他界してるんだが
>>43 タックル さんもな
国際は生きてるの浜口と寺西だけやな
>>62
鶴見も生きてるぞ
子供の時、猪木vsストロング小林戦があって、どっちがどっちだかわからなかった。
双子かよって思った。
>>63
自分は金八先生の沖田浩之と加藤優が区別つかなかった
金メダルを電話ボックスに忘れた人って誰だっけ?
キラー・カーンと区別つかぬい
国際プロレス在籍経験がある存命レスラーてこれだけかな
マイティ井上
アニマル浜口
寺西勇
アポロ菅原
高杉正彦
鶴見五郎
若松市政くらいか
>>77
小鹿御大はどこ出身だったけ?
>>95
日プロから全日本
>>99
㌧気付いたら大日本だったわ
>>95
全日本じゃね
>>81
oh…
大魔神佐々木に似てると思う。
何かのプロレス雑誌の猪木とストロング小林が向かい合った横顔の画像の表紙が忘れられないな
猪木も今年いっぱいかな?
もし無くなったら★10は行くだろうな
田舎はテレ東なんて入らないから国際プロレスなんて誰も知らなくて、
国際軍団てのはみんな海外で活躍してる人たちが集まった軍団だと思ってたわ
ヒロ・マツダみたいに
>>106
新日 プレステ
全日 任天堂
国際 セガ もしくはXBOX
まぁこんなもんだよねハードで例えたら
レスラーとしての現役時代知らないからストロング金剛のイメージが強いな。
お疲れ様でした。
ここ数年、猪木全盛期の人たちバタバタいくな
さあ、猪木さんも続くぞおおおおおおおおおおおおおおおお
たけし城で見てたよ
とにかくお疲れ様でした
猪木に似てたよな
そこ後はストロング金剛に変名したよね
えっ小林邦昭が!?
>>129
それはタイガーマスクと戦ってたやつ
ストロングはキラーカーンみたいなやつ
たけし城でたけしからよく糖尿をネタにされてたな
金剛さんが汗をかくと蟻が寄ってくるとか
教育テレビに昭和の頃出てたのはストロング小林じゃあ
なかったっけ
実験系の番組で
>>132
それ、サンダー杉山じゃない?
昭和が一つ終わるなあ 合掌
ストロング小林
マサ斉藤
ラッシャー木村
阿修羅原
輪島大士
ビルロビンソン
ドリーファンクJr.
カールゴッチ
みんな(´;д;`)
前田日明の追悼コメントがほしい
風雲たけし城での印象が強いな
ストロング小林から金剛に改名したのは
芸能界デビュー一作目の映画「伊賀忍法帖」で金剛坊ってキャラを演じたから
ちなみに角川三人娘渡辺典子のデビュー作でもある
これ豆知識な
超電子バイオマンでのモンスターとジュウオウの漫才コンビみたいな掛け合いは大好きだった
今までありがとう
上田馬之助は生きてる?
>>147
亡くなったよ
>>147
かなり前に亡くなってる
>>147
亡くなった
車いす生活になった時、タイガージェットシンがお見舞いに来て抱き合って泣いたらしい
>>177
高山に会いに来たドンフライみたいだ
風雲たけし城は若い人誰も知らなさそう
ずっと病と闘ってたイメージ
やっと楽になれたかな
実は怪力ではない人
もっさりした動きだったな
CS放送のTBSチャンネルならしょっちゅう風雲たけし城で見れる
殺人事件の隣の家でワイドショーに答えてたね
この人は猪木より国際プロレスのイメージ、サンダー杉山とか草津とかの頃の
あの頃土曜か日曜か忘れたけど夕方テレビで見た印象は、力勝負だけで戦う人だった つ菊
たけし城でこの人知ったから、ストロング小林って聞いてもなんかピンとこないな
たけし城で迷路でもう1人の鬼と組んで挑戦者を捕まえる役
めっちゃ怖かった。迷路で半裸鬼のストロング金剛に出くわしたらおしっこちびるわ
>>171
丹古母鬼馬二
ストロング小林の一番重かった時期が体重125kgは信じてない
140は絶対こえてる
何年か前のインタビューじゃもう寝たきりだったな お疲れ様でした。
刃牙の作者がこの人の身体見てビビったと言ってた
冷蔵庫みたいだって
巌流島って マサ斎藤じゃなかったっけ?
>>179
そうだよね
明治大学のレスリング部がマサ斉藤で柔道部が坂口征二で、学生時代から面識があったらしい
もはやストロング小林を思い出そうとすると錦鯉・長谷川が邪魔するように
なっちまったもんだな。
強い=マイティじゃなくてストロングになったのは昭和のいつ頃?
マイティ井上っていたよね。マイトガイ小林旭ってのも。
新日本プロレス50周年記念の始まりに亡くなられるとは
やはり新日本に移籍したのがトラウマだったのかな
たけし城の人か
結局国際プロレスをおわれたのか離脱したのかよく分からんなぁ
>>188
ファイトマネーか安かったんじゃなきかな
そこに声がかかってきた
猪木にジャーマンかけられてフォール負けするシーンは
ジャーマンスープレックスとは何かを説明する動画でたいてい使われる
>>191
あれのせいで腰痛めたんだっけ?
ストロング金剛は知ってる
アームレスリングで審判やってた人?
レスラー時代は存じ上げませんが、バイオマンのモンスター役大好きでした。
合掌。